ほくろ

ほくろは遺伝性はなく、紫外線や外部からの刺激が原因で色が濃くなったり大きくなったりすると考えられています。また、ほくろには良性と悪性の2種類あり、悪性の場合はがんである可能性もあるので注意が必要です。
悪性度の高い基底細胞がんやメラノーマは、茶色や黒色の軽い盛り上がりから始まるため、ほくろと見分けることが難しいですが、専門の医師が見ればほぼ診断できると思います。
悪性の場合は病理検査や手術が必要になる事があり、その際は保険適応となります。

ほくろの種類
2mm以下の小さなホクロはほとんどがこの単純黒子です。メラノサイトというメラニンを作るものが皮膚の浅い部分で活性化してできるホクロです。
だんだんと大きく盛り上がってくるホクロというより黒アザです。色は茶色や褐色、黒や無色に近いものまで様々です。ホクロから毛がはえてくることも多いです。
治療方法
良性と判断できたほくろの場合はレーザー治療を行うことができます。
悪性の場合は、早期に発見した物であれば傷跡が最小限で摘出が可能です。
ただ、8mmを超えるような大きなほくろは取る場所によってはレーザー後の傷跡が少し残る場合があります。
集中的に治療が必要な場合は大学病院等を紹介しています。
整容目的でのホクロ除去は自費治療になります。傷痕は必ず残ります。何もなかったようにはなりません。目立たなくなるまでには半年から1年はかかる場合が殆どです。
施術が受けられないケース
- ・施術部分にケガ、キズがある
- ・ケロイド体質である
- ・施術部位に湿疹皮膚炎がある
- ・妊娠中である
- ・麻酔注射液に対しアレルギーがある
このような副作用の可能性があります
- ・腫脹
- ・発赤
- ・炎症性色素沈着
- ・瘢痕形成
- ・皮膚陥凹
料金表
美容皮膚科 | |
---|---|
ほくろ除去 | ¥5,500 |
カウンセリング料 | 経過観察料 |
---|---|
¥2,860(※) | ¥880 |
※価格は全て税込表記です。
※土曜日のカウンセリング料は¥3,740となります。
※最終受付日より12ヶ月以上経過して来院された場合は再度カウンセリング料がかかります。